新型コロナ関連
-
2023.03.24 コロナ借換え保証が始まっています!
民間ゼロゼロ融資の返済開始時期は、今年の7月から来年の4月に集中するとみられています。 こうした状況から、2023年1月から「コロナ借換え保証 」がスタートしています。 1.保証条件 ・保証限度額:1億円 ・保証期間:1
-
2022.07.09 テレワークコーナー、作りませんか?
東京都が、飲食店や商業施設等にテレワークコーナーに対して整備費を「小規模テレワークコーナー設置促進助成金」として、助成します。
対象品目は、
1)工事請負費
電気設備・通信設備工事費、什器類の設置等の費用
2)消耗品費
・机、椅子、パーティーション
・Wi-Fiルーター機器、モニター、プリンター
ただし、税込単価10万円未満かつ新品が条件
です。 -
2022.07.03 新型コロナにかかった方へ!
ようやく新型コロナも落ち着いてきましたが、この冬は、オミクロンに多くの方が感染しました。 そうした新型コロナで休業した方へ。 もし、会社から休業手当を受けられなかった場合に、支給される支援金・給付金があります。 &nbs
-
2022.06.26 東京港区の「創業再チャレンジ支援事業補助金」で、創業再チャレンジ!!
この新型コロナで事業をやめられた方も多いと思います。 ここにきて、ようやく海外からの渡航制限も緩和されてきて、少しずつ経済の正常化が進んでいます。 再度、ビジネスを始める環境が整ってきました。 そんな方のた
-
2022.05.21 【速報】事業再構築補助金に「原油価格・物価高騰等緊急対策枠(緊急対策枠)」が新設!
新型コロナウイルスに加え、ウクライナ情勢等による原油価格や小麦価格などの上昇、さらに急激な円安で、幅広く輸入価格が上がっています。 こうした予期せぬ経済環境の変化に対して、事業再構築補助金に、新たな枠が設け
-
2022.01.08 事業復活支援金の計算式が発表!!
コロナで売上が減少している事業者のための「事業復活支援金」 その計算式が、発表されました!! 1.対象者 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が50%以上または30%~50%減少 2.上限
-
2021.11.20 月次支援金の終了と新しい給付金
すでにTVなどでも放送されているので、ご存じの方も多いと思います。 地域や業種を問わない、新たな給付金が設けられるようです。 1.対象期間 今の月次支援金は、10月で終了です。 この11~3月までの5ヶ月間
-
2021.04.21 「税務申告」は、緊急事態宣言終了!
東京都は、再度、「緊急事態宣言」を要請するのか、という状況にあります。 しかし、税の世界では、一足早く「緊急事態宣言」が終了しました。 1.これまでの状況 昨年4月の緊急事態宣言
-
2021.03.21 意外と使える!? 緊急事態宣言の影響緩和に係る「一時支援金」
基本的には、緊急事態宣言の影響を受けた事業者として、飲食店への納入業者や観光業者などを想定した「一時支援金」。 実際には、”こうした事業者に関連した事業者”も対象です。 そのため、意外と対象が
-
2021.02.07 在宅勤務手当が出しやすくなりました!
緊急事態宣言を受けて、テレワークをしている会社も多いと思います。 自宅で仕事をするため、社員は、電話や電気料金を会社のために負担していることになります。 一方、企業も、こうした経費を負担したいと思っても、いくらまで負担で
